このカテゴリーの記事
-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ:スポンサー広告
2012-01-01 (Sun)
あけおめです。
翌日には平熱にもどった私。
元旦は、いつも通り、子どもたちは映画。
私は、初売りにくりだしました。
でもね。元旦、開店と同時に入ったのは初めて。
すごい人!
えーーーーー?みんな福袋目当て?
そんなつもりないのに、つられて走る私(笑)
で、福袋ゲット。
びっくりしたのは、スタバの福袋の長蛇の列!
ナニ入ってるんでしょうか?
で、ひとりスタバで、コーヒーとケーキ。
それから、化粧品売り場で、お化粧していただき、家族と合流。
満足な元旦でした。
翌日には平熱にもどった私。
元旦は、いつも通り、子どもたちは映画。
私は、初売りにくりだしました。
でもね。元旦、開店と同時に入ったのは初めて。
すごい人!
えーーーーー?みんな福袋目当て?
そんなつもりないのに、つられて走る私(笑)
で、福袋ゲット。
びっくりしたのは、スタバの福袋の長蛇の列!
ナニ入ってるんでしょうか?
で、ひとりスタバで、コーヒーとケーキ。
それから、化粧品売り場で、お化粧していただき、家族と合流。
満足な元旦でした。
スポンサーサイト
カテゴリ:おでかけ
2011-01-12 (Wed)
あけましておめでとうございます。
長らくブログから遠ざかっていましたが、今年はまじめにつけようかと、、
去年のもろもろはいずれ書く←無理?として、今年の抱負など。
自分の人生設計などはもうひとつのブログにゆだねることとし、子供の意見に耳を傾けられる母でいたいと思います。妻としては、うーん、これ以上何もしません、十分でしょう(笑)
もう少し、夫にいたわってもらえるよう、か弱い女性を演出しようかと・・・
さて、元旦のおみくじは吉でした。
吉って、中吉より上?下?末吉よりはいいよね。
そして、お守りを買いました。 「合格祈願」
夫に、「それ、毎年買ってない?」と突っ込まれ、一瞬ひるむ私。
今年はもっと学業の神様で買うべきだったかなぁ。
いずれにせよ、今年は人生の転機にあたる年なので、家族への貢献は控え目になるかもしれないなぁ。
元旦はいつものように、年の始めはさだまさしを2時半まで観賞。義姉がうつっていたそうなのだけど気づかず。昼からちびっこは映画。今年はイナズマイレブンでした。
私はもちろん、ショッピング
昔のように福袋はかわないけど、毎年コムサでいっぱい買い物するところが、今年はめぼしいものがなく断念。
アクセサリーだけ買いました。それから、これまた恒例のひとりスタバでケーキを食べつつ、一年の計を立てました。
2日3日は実家に帰省。
4日はカラオケ、温泉。
5日から始業。
とにかく、今年は死ぬ気でがんばります!
長らくブログから遠ざかっていましたが、今年はまじめにつけようかと、、
去年のもろもろはいずれ書く←無理?として、今年の抱負など。
自分の人生設計などはもうひとつのブログにゆだねることとし、子供の意見に耳を傾けられる母でいたいと思います。妻としては、うーん、これ以上何もしません、十分でしょう(笑)
もう少し、夫にいたわってもらえるよう、か弱い女性を演出しようかと・・・
さて、元旦のおみくじは吉でした。
吉って、中吉より上?下?末吉よりはいいよね。
そして、お守りを買いました。 「合格祈願」
夫に、「それ、毎年買ってない?」と突っ込まれ、一瞬ひるむ私。
今年はもっと学業の神様で買うべきだったかなぁ。
いずれにせよ、今年は人生の転機にあたる年なので、家族への貢献は控え目になるかもしれないなぁ。
元旦はいつものように、年の始めはさだまさしを2時半まで観賞。義姉がうつっていたそうなのだけど気づかず。昼からちびっこは映画。今年はイナズマイレブンでした。
私はもちろん、ショッピング

昔のように福袋はかわないけど、毎年コムサでいっぱい買い物するところが、今年はめぼしいものがなく断念。
アクセサリーだけ買いました。それから、これまた恒例のひとりスタバでケーキを食べつつ、一年の計を立てました。
2日3日は実家に帰省。
4日はカラオケ、温泉。
5日から始業。
とにかく、今年は死ぬ気でがんばります!
カテゴリ:おでかけ
2010-01-03 (Sun)
私が通っていた高校の同窓会が彦根であった。
第21回(昭和61年)の卒業生なのだそう。
実家の駅から乗ってくる友人と車内で合流することになっていたのだけど、なんと大晦日の晩から大雪
もちろん、私の住んでいる街は太平洋側なのでぴーかん
うまく合流できないといけないので早めに出発。
岐阜くらいから道に雪が・・。
大垣で結構いっぱい積もってて。
垂井を過ぎたら降ってきて・・。
関ヶ原になると、もちろん辺り一面銀世界なのだけど、すごく降ってて見えないくらい・・・。
柏原で乗ってくる人はみんな傘をもってて笑えた。さすが!
これが、醒ヶ井までいくと全く降ってないのだから。。。
友人とは無事合流。一年ぶりの再会なので変わってない。
今回の参加者は129名。
まず、駅で何人かとばったり!「あの子誰?」ときかれても、
でも、その声。「あーーー、○○?」「そうそう!」そういえば、面影あり。
最初は戸惑いもあったけど、みんなの顔がわかると、一気に24年?前の高校時代にタイムスリップ。
1次会は3時間、いろんな催しを企画してくれていたので、楽しかった。
校歌もがんばって歌ってちょっとうるっときました
でも、校歌って結構覚えてない子がいるのには驚き。
みんなから集めた写真を基にしたスライドもとっても素敵でした。
大変だったでしょ、感動をありがとう
幹事さん、本当にありがとう。
笑えたのは、会場に入ったとき、友人が言った一言。
「ねえねえ、あの人、先生?生徒?どっちーーーー???」
第21回(昭和61年)の卒業生なのだそう。
実家の駅から乗ってくる友人と車内で合流することになっていたのだけど、なんと大晦日の晩から大雪

もちろん、私の住んでいる街は太平洋側なのでぴーかん

うまく合流できないといけないので早めに出発。
岐阜くらいから道に雪が・・。
大垣で結構いっぱい積もってて。
垂井を過ぎたら降ってきて・・。
関ヶ原になると、もちろん辺り一面銀世界なのだけど、すごく降ってて見えないくらい・・・。
柏原で乗ってくる人はみんな傘をもってて笑えた。さすが!
これが、醒ヶ井までいくと全く降ってないのだから。。。
友人とは無事合流。一年ぶりの再会なので変わってない。
今回の参加者は129名。
まず、駅で何人かとばったり!「あの子誰?」ときかれても、

でも、その声。「あーーー、○○?」「そうそう!」そういえば、面影あり。
最初は戸惑いもあったけど、みんなの顔がわかると、一気に24年?前の高校時代にタイムスリップ。
1次会は3時間、いろんな催しを企画してくれていたので、楽しかった。
校歌もがんばって歌ってちょっとうるっときました

でも、校歌って結構覚えてない子がいるのには驚き。
みんなから集めた写真を基にしたスライドもとっても素敵でした。
大変だったでしょ、感動をありがとう

幹事さん、本当にありがとう。
笑えたのは、会場に入ったとき、友人が言った一言。
「ねえねえ、あの人、先生?生徒?どっちーーーー???」
カテゴリ:おでかけ
2009-10-26 (Mon)
これも少しまえの話になりますが、保育園の運動会が雨
で延期となり、お隣の刈谷市美術館で開かれている「わたしが選んだ いわさきちひろ展」にでかけた。いやぁ、刈谷すごいなぁ。
前から行きたかったのでちょっと雨に感謝。
人気作品ランキングは、私のすきな『ゆきのひのたんじょうび』、「おつむてんてん」など、やっぱり有名な絵が多い感じですね。

『ゆきのひのたんじょうび』 「おつむてんてん」
でも、今回出品された128点をみると、愛らしい無垢な子供のすがたばかりでなく、感情を表に出した作品も多くちょっと驚きだった。
今回気に入ったのは、
「ぽちのきたうみ」海辺を走る少女と子犬」
「あめのひのおるすばん」お母さんに抱きつく子
「戦火の中の子供たち」シクラメンの花の中のこどもたち
の3点。
「あめのひのおるすばん」は絵本でも読んだことあるのに、この絵を見てシルエットだけでお母さんに抱きついている子供の姿にちょっとうるうるきてしまった
ぽちのきたうみのこの絵は、空の配色が絶妙で思わずみとれ、絵本もポストカードも買ってしまった。
ひとつひとつの絵に、一般の方や著明人のコメントが添えられていた。
なかには、さだまさしさん、イルカさん、さくらももこさん、なども。
来年のカレンダーもやっぱりちひろさんのにしました。
それにしても、ちひろさんの絵に出てくる子供たちは、どうして自分の子に見えるのでしょうね。
安曇野にやっぱり行ってみたくなったなぁ♪

前から行きたかったのでちょっと雨に感謝。
人気作品ランキングは、私のすきな『ゆきのひのたんじょうび』、「おつむてんてん」など、やっぱり有名な絵が多い感じですね。


『ゆきのひのたんじょうび』 「おつむてんてん」
でも、今回出品された128点をみると、愛らしい無垢な子供のすがたばかりでなく、感情を表に出した作品も多くちょっと驚きだった。
今回気に入ったのは、
「ぽちのきたうみ」海辺を走る少女と子犬」
「あめのひのおるすばん」お母さんに抱きつく子
「戦火の中の子供たち」シクラメンの花の中のこどもたち
の3点。
「あめのひのおるすばん」は絵本でも読んだことあるのに、この絵を見てシルエットだけでお母さんに抱きついている子供の姿にちょっとうるうるきてしまった

ぽちのきたうみのこの絵は、空の配色が絶妙で思わずみとれ、絵本もポストカードも買ってしまった。
ひとつひとつの絵に、一般の方や著明人のコメントが添えられていた。
なかには、さだまさしさん、イルカさん、さくらももこさん、なども。
来年のカレンダーもやっぱりちひろさんのにしました。
それにしても、ちひろさんの絵に出てくる子供たちは、どうして自分の子に見えるのでしょうね。
安曇野にやっぱり行ってみたくなったなぁ♪
カテゴリ:おでかけ
2009-10-20 (Tue)

体育の日の12日、父さんは会社なのでちび達3人を連れて安城の堀内公園に。
ここは、公園とはいえ小さな遊園地みたいなところで、観覧車まである。
おまけに、どの乗り物も50円か100円なので、一度いってみたいと思ってたのよ。
カーナビが壊れた今、頼るのは地図だけ。
おまけに、ナビゲーターもいないので、頼れるのは自分だけ。あせっ

観覧車が見えてきたらほっと一安心。ついたー。
まずは、人工芝のうえでそり遊び。それから、ライオンさんとじゃんけんして勝ったので、おやつと乗り物券をゲットしたのですかさず空中自転車にのる。
ちゅー平は母とメリーゴーランド。楽しいねえ。
いやぁ、すごい人でした。比較的新しいので本当におすすめ。




カテゴリ:おでかけ
2009-09-09 (Wed)

新学期も始まってますが、夏休みの記事をもう少し・・・。
だって、終盤になってやっと夏がやってきたんだもん^^;

最後の3日間は遊びまくるぞーー!となぜか3連休の母が勝手に決めていたという変わった我が家^^;
最初の29日はお祭り。とはいえ、夜だけなのでちょこっとだけど、やっぱり盆踊りはいいなぁ

30日はこれまた海水浴

朝8時すぎに着き12時まで泳ぐ。人もまばらだけど、今年の夏はまだまだ暑く楽しかった

くらげは少しいたみたいだけど、ぜんぜんOK

帰り際、駐車料金を払おうとしたら、管理員はいない。そういえば、お盆にいたビーチの監視員もいないし、お盆過ぎたら駐車場もタダなのね!ラッキー、近いし、混んでないし、きれいだし、来年もここに決定!
そして、最終日の31日。上ふたりをつれてお友達とボウリング。
なんてたってボウリングは初めての子供たち。靴を借りるとひとり400円!3人で1200円



最初から跳ね返りを期待して斜めから投げたり、4年生にもなると悪知恵が働くね

でも、夏休み最後、夏を満喫しました

カテゴリ:おでかけ